日本台湾学会報
第18号 2016年8月
クリックすると、当該原稿のPDFファイルが別ウィンドウで開きます。
| 目次 | |||
| 日本台湾学会第17回学術大会シンポジウム | |||
|  東日本大震災と台日交流 ―台南市と仙台市の青少年交流事業を例として―  | 
第17回学術大会 実行委員長 沼崎 一郎  | 
1 | |
| 論説 | |||
|  台南市青少年訪問団派遣事業 ―被災者招待型ツーリズムの人類学―  | 
一條 文佳 沼崎 一郎  | 
4 | |
| 台湾における軍事戦略の転換(1961-1991年) | 五十嵐 隆幸 | 19 | |
|  台湾省議会とオポジションの形成 ―党外議員の行動と戦略―  | 
岸川 毅 | 42 | |
| 戦後台湾の映画館における国歌フィルム上映プログラムの確立 | 三澤 真美恵 | 63 | |
|  経済協力と日華関係の再模索 ―第一次円借款の交渉過程を中心に―  | 
許 珩 | 86 | |
| 戦間期台湾における近代交通網の展開 | 松葉 隼 | 104 | |
| 1950年代台湾の通俗出版をめぐる文芸政策と専業化 | 張 文菁 | 126 | |
| 書評 | 146 | ||
| 執筆者紹介・第18号編集後記・奥付 | |||
| CONTENTS | |||